住宅の基礎に関する第三者の住宅検査(ホームインスペクション)のご案内です。新築工事中の基礎配筋工事やコンクリート打設時の検査、新築完成物件の検査、中古住宅における基礎の住宅検査についてご案内します。
住宅の基礎の検査とは
住宅の基礎は非常に重要
住宅の基礎はその上の建物を支える部位ですから、非常に重要な部位であることは確かです。
この基礎に施工ミス(欠陥工事)や著しい劣化症状があれば、直ちに補修すべき、もしくは購入を取りやめるべきときもあります。それだけに基礎については第三者検査を依頼することをお奨めします。
対応可能な基礎の調査
建築中の基礎や完成物件・中古住宅の基礎の状態、基礎のひび割れ・欠損・強度などの不具合の調査などを行っております。
目視調査のほか、状況・目的に応じて見えないコンクリート内部の鉄筋探査やコンクリート強度調査といった非破壊検査も行いますので、お問合せください。
- 一戸建て住宅のみが対象(マンションは対象外)
- 木造及び鉄骨造が対象
基礎の検査を利用すべきとき
基礎検査を行うタイミングや目的はいろいろなケースがありますので、それぞれについて、概要を説明します。
- 新築工事中で基礎の配筋工事を完了したとき(配筋検査)
- 新築工事中で基礎のコンクリートを打設するとき
- 新築工事中で基礎のコンクリート打設後で型枠を撤去した後
- 新築住宅の完成後(契約前や引渡し前)
- 中古住宅を購入する前
- 自宅の基礎で心配な点が見つかったとき
- 新築工事中に基礎に心配な点が見つかったとき
新築工事中で基礎の配筋工事を完了したとき(配筋検査)
新築住宅の建築中に行う基礎の配筋検査には、2つの実施タイミングがあります。基礎には、底盤(ベース)と呼ばれる底の部分と立上りと呼ばれる縦の部分がありますが、この2箇所を各1回の検査を行います。
基礎コンクリートを底盤と立上りの2回にわけて打設することが多いため、基礎配筋検査も2回に分けないと全体を確認できないからです。
逆に言えば、コンクリート打設を1回のみとする住宅では配筋検査も1回で対応できることがあります。建築会社に、「基礎コンクリート打設は1回か、2回か?」と質問することで適切な検査回数も確認できます。
新築工事中で基礎のコンクリートを打設するとき
新築住宅の建築中に行うコンクリート打設時の検査は、打設回数が2回ならば検査機会も2回ありますが、通常はそのうちの1回とすることが多いです。
基礎の底盤(ベース)と立上りの2回にわけてコンクリートを打設することが多いため、そのいずれか1回で実施するものです。
基礎の高さが一般的な住宅より高い場合や基礎の規模が大きい場合は、検査回数を2回とすることを検討してもよいでしょう。
新築工事中で基礎のコンクリート打設後で型枠を撤去した後
基礎立上り部分までコンクリートの打設を完了して、型枠を撤去すると基礎コンクリートの全容を確認することができます。
その時点でコンクリートの仕上り具合を検査することも有効です。型枠を外した状態で目視確認すると、コンクリートに著しいジャンカ、コールドジョイント、ひび割れの有無を確認することができます。
また、アンカーボルトの状態を確認することもできます。
型枠を撤去してすぐではなく、上の写真のように基礎の上に土台を設置した状態で検査すると、土台の設置状態を確認することもできます。
新築住宅の完成後(契約前や引渡し前)
完成後の新築住宅(建売住宅)を購入する場合、その契約前や契約後・引渡し前のタイミングなどで基礎の検査をすることができます。
外壁や室内なども一緒にホームインスペクション(住宅診断)することが一般的です。
この際に、床下へ潜って進入することで、床下側からも基礎の状態を確認することができます。
外部の基礎は、モルタル等で仕上げされていることが多いですが、床下側はコンクリートがそのまま露出していることが多いため、床下の調査は推奨です。
中古住宅を購入する前
中古住宅を購入する場合、その契約前や契約後・引渡し前のタイミングで基礎の劣化状態を診断することができます。
外壁や室内なども一緒にホームインスペクション(住宅診断)することが一般的です。
この際に、床下へ潜って進入することで、床下側からも基礎の状態を確認することができます。
外部の基礎は、モルタル等で仕上げされていることが多いですが、床下側はコンクリートがそのまま露出していることが多いため、床下の調査は推奨です。
自宅の基礎で心配な点が見つかったとき
居住している自宅の基礎にひび割れや欠損、ジャンカ等の症状が見つかったとき、第三者に診てもらって補修すべきことかどうかアドバイスをもらうことも有効です。
築年数が浅い場合は、新築業者へ補修を請求すべきこともありますし、古い住宅なら早めに自分で補修を考えるべきこともあります。
床下へ潜って進入することで、床下側からも基礎の状態を確認することができます。
見つかっている不具合の症状などによっては、専門機材を用いた非破壊検査を提案することもあります。
症状や目的等によって別途サービスを提案することもあります
新築工事中に基礎に心配な点が見つかったとき
新築住宅の建築途中で、買主(または施主)が基礎の異変に気付くことも多いです。この場合、できる限り早い段階で第三者検査を入れることをお奨めします。
基礎の床下側を確認する方がよいことも多いため、できれば1階床を施工する前に相談してください。
床を施工済みの場合は、床下へ潜って調査する方法もあります(床下へ進入できるプランの場合)。
見つかっている不具合の症状などによっては、専門機材を用いた非破壊検査を提案することもあります。
症状や目的等によって別途サービスを提案することもあります