地盤改良工事の立会い検査

住宅あんしん工程検査(建築中の住宅検査)の1つである地盤改良工事の立会い検査のご案内です。地盤調査や地盤改良工事の基礎知識や検査項目(チェックポイント)の例も公開します。

地盤改良工事の立会い検査

地盤改良工事の立会い検査とは、杭工事や表層改良などの地盤改良・補強工事について、計画通りに適切に施工されているかどうか、その工事中に現地で立会いして確認する検査サービスです。

施工と関係がない立場で行う第三者によるチェックです。その検査内容は後述していますので、そちらでご確認ください。

地盤改良工事は、全ての住宅で行われるわけではありませんので、アネストで行う「住宅あんしん工程検査(建築中の住宅検査)」においても標準の検査項目にはあげておりません。

しかし、大事な工事ですので、地盤改良工事が行われる住宅では立会い検査を行うことをお奨め致しております。

他の検査を減らして、地盤改良工事の検査を追加することも可能ですし、追加料金を支払って検査回数を追加することも可能です。地盤改良工事の立会い検査は、通常は1回のみです。地盤改良工事の立会い検査をできるタイミングは短いことが多いので、早めに日程をお知らせください。

地盤改良工事の立会い検査やそのチェックポイント(検査項目)を理解するために、地盤調査と地盤改良工事の基礎知識を確認しておきましょう。

地盤調査

新築住宅を建てる前には、地盤調査を行います。一般的な住宅の建築であれば、多くの場合において「スウェーデン式サウンディング試験」という地盤調査を行っています。他には、ボーリング貫入試験などの地盤調査を行うケースもあります。

現在の新築住宅において、地盤調査を行わないケースはまずありません。買主(又は施主)は地盤調査の実施有無を念のために確認し、その報告書(地盤調査報告書)を入手してください。

地盤改良工事

地盤調査(診断)の結果である地盤調査報告書や基礎工法、建物プランなどをよく検討したうえで、地盤改良工事の有無やその工法の種類を決定します。

この判断は、ハウスメーカーや工務店、分譲会社(建売業者)、設計者の考えによるところであるのはもちろんですが、地盤調査会社が出す見解が大きく影響しています。

一般的な地盤調査報告書には、調査データと共に地盤調査会社の見解が記載されています。

一級建築士

日本の国土は地盤の弱い所が多いため、地盤改良工事が行われる住宅は非常に多いです。

地盤の表層改良

地盤改良工事には、「表層改良工法」「柱状改良工法」「鋼管杭工法」といった種類があります。

浅い部分が軟弱地盤である場合に用いられることが多いのが「表層改良工法」で、その軟弱な地盤部分を掘削してそこにセメント系の固化材を混ぜて地盤改良する方法です。その後、しっかりと地盤を締め固めします。

深い部分に軟弱地盤がある場合に用いられることが多いのが「柱状改良工法」や「鋼管杭工法」です。安定した部分まで杭を打つ方法です。「柱状改良工法」の方がよく見られますが、地盤の状態等によってはより安定性の高い「鋼管杭工法」が用いられています。ちなみに、杭の本数は建物プラン等によって大きく変わります。

地盤改良工事が行われた場合は、買主(又は施主)は、その報告書(地盤改良工事報告書)を入手してください。

施工者側で決めた地盤改良工事がその通りに適切に施工されているかどうかは、「住宅あんしん工程検査(建築中の住宅検査)」で検査(診断・チェック)致しますが、選択された地盤改良工事の工法・種類が適切であるかどうかの判定はしておりません。

「地盤調査報告書の見方がわからない」「地盤が不安だ」という方は、以下の相談方法で第三者が地盤調査報告書等をチェックして意見やアドバイスをすることも可能です。

現地検査以外のサポートサービス

杭工事

地盤改良工事の立会い検査としては以下の項目があります。

但し、改良工事の方法・内容によっては以下と異なることもあるため、一般的に考えられるチェックポイントだとご理解ください。

鋼管杭の場合

  • 杭の径
  • 杭の長さ
  • 杭の位置
  • 杭の継手処理
  • 杭頭処理

柱状改良の場合

  • サンプルの採取状況
  • 改良体の径
  • 改良体の位置
  • 杭頭処理

表層改良の場合

  • 施工者による改良範囲・深さの測定状況の確認(施工状況の目視や施工者へのヒアリングによる)
  • 現地検査時に目視確認できる範囲が検査対象です。
  • 検査時間は、2時間程度までです。
  • 地盤改良工事の多くは2時間以上を要すため(2日以上となることもある)、その一部のタイミングで検査するものです。
  • 工事中の検査に入るタイミングは、アネストの検査担当の判断で行いますが、ご希望のタイミングがある場合は事前にお申し出ください。そのご希望とタイミングが合う場合は、対応致します。
  • ご依頼前に、必ず、施工会社から検査の受け入れについて承諾を得てください。
一級建築士

地盤改良工事の工事作業中、ずっと現場に張り付いて見ているわけではなく、部分的に検査に入るイメージということです。

アネストに、建築中の住宅検査を依頼するとき、以下の2つのいずれかを選択できます。

住宅あんしん工程検査(建築中の1回検査)

基礎工事の配筋検査
  • 主に、既に着工済みの方が、目前の工程の検査を急いで依頼するときや、気になる特定の工程の検査を1回のみ依頼したいときに利用します。
  • 後から追加検査を依頼することができるので、既に着工済みの方は、まずはこちらを依頼して、検査時などに検査員にその後の検査項目や回数について相談するとよいでしょう。

住宅あんしん工程検査(建築中の住宅検査)※複数回の検査

建築中の構造金物の検査
  • 主に、これから建築工事に着手する方(つまり着工前の住宅)が利用します。
  • 着工日の1ヵ月程前に、弊社へお問合せ・ご相談ください。着工の直前でも対応可能な場合もあります。

アネストでは、現場で行う住宅検査(=ホームインスペクション)は、必ず、一級建築士の資格を持っている者が行います。もちろん、現場研修やノウハウを詰めたオリジナルマニュアルもあり、安心できる検査担当が対応しています。