新築・中古一戸建てを購入する人、買った人、新築またはリフォームする人を対象とした役立つ基礎知識・注意点などに関するコラム・記事の一覧です。
建て替えとリフォームのどちらがよいか、メリット・デメリットと注意点から判断しよう
所有する住宅や相続した住宅について、リフォームと建て替えで迷っている人向けに、リフォームと建て替えのメリット・デメリットを紹介した上で、建築費用や高齢者になってからの建て替えの難しさ、建物状態を確認すべきこと、ホームインスペクションを活用して判断材料にするメリットについて解説する。
新築一戸建ての住宅検査とは?第三者の重要性と検査の必要性、費用、診断内容
新築一戸建て住宅を購入する人向けに住宅検査の基礎知識を解説。新築向け住宅検査の基本、第三者検査にもいろいろな種類があること、不動産会社やハウスメーカーが言う「検査は必要ない」が本当かどうか、検査のタイミングと利用手順、費用相場と診断内容等を紹介している。
内覧会のチェックポイントを写真付きで解説。プロに同行依頼せずに自分で乗り切るチェックシート(PDF)も公開
新築の内覧会で買主が確認しておくべきチェックポイントを写真を交えて解説する。その参考として、当日に現場で使えるチェックシート(PDF)や内覧会の基礎知識と重要性、買主がやるべきこと、プロに同行依頼できることなども解説する。主に新築一戸建て住宅を買う人向けだが、マンション購入者にも役立つ。
中古住宅のホームインスペクションを依頼する人なら必見!調査内容・必要性・指摘事例・費用などを徹底解説
ホームインスペクションを中古住宅に対して利用するかどうか検討中の人向けに、インスペクションやこれと類似する用語(住宅診断・住宅検査・建物状況調査・既存住宅状況調査・耐震診断)の説明、利用する目的とタイミング、調査内容、インスペクションの必要性と指摘事例、費用、申し込みの流れなどについて、詳しく解説。
新築住宅の構造見学会はホームインスペクションに適したタイミング
新築住宅の建築中に開催される構造見学会の実施タイミングと目的ややることを解説し、そこに第三者の専門家によるホームインスペクションを入れる意義やメリットを解説する。その後、構造見学会に臨む注意点と準備を紹介する。建売の買主や注文建築の施主向けのコラム。
築10年の中古住宅を購入するメリット・デメリットと注意点を解説。不具合の指摘事例の写真も公開
築10年の中古住宅を購入するときに買主が知っておくべき築10年の建物の基礎知識と購入時の注意点などを解説。具体的には、外壁・屋根のメンテナンス時期であること、リフォーム費用や設備、断熱性、耐震性、耐久性の面でメリットがあること、値下がりリスクやリノベするにはもったいないというデメリットなどの説明。
家を長持ちさせるための住宅点検の基礎知識と注意点(定期や無料の点検をプロが解説)
住宅の所有者が知っておきたい住まいの点検の基礎知識として、点検の種類・実施する業者・時期・費用と注意点について解説。新築業者や長期優良住宅の定期点検、訪問営業の無料点検、第三者の診断の該当と注意点を理解でき、適切な時期に適切な人による点検と必要なメンテナンス(修繕など)をすることの重要性もわかる。
住宅の建築中に工務店が倒産するリスク(倒産件数・理由と具体的な対策も)
住宅の新築工事中にどの程度の工務店が倒産しているかデータと共にリスクの大きさを紹介した上で、倒産理由や施主または買主のリスク、不安点を紹介。そして、倒産したときに備える対応方法として、手付金の支払額や住宅完成保証制度、第三者のホームインスペクションのことを解説。
年末の新築住宅の引き渡しに要注意。年明け引渡しのおすすめとハウスメーカーが急ぐ理由
年末に行う新築住宅の引渡しには、突貫工事による施工の雑さ、未完成での引渡し、補修対応の悪さなどのリスクが考えられる。買主や施主は年明けの引渡しの検討と同時に住宅ローン控除も考慮すべきことや、不動産会社やハウスメーカーが年内引渡しを目指す理由として売上達成目標のことなどを解説する。
施主検査の第三者の立会いのメリット・デメリットと依頼時の注意点(専門家サポートの解説)
新築一戸建て住宅の完成後・引渡し前に行う施主検査(=内覧会)の時に第三者の専門家(建築士などのホームインスペクター)に立会い依頼することが多いことと、専門家が立会うことのメリット・デメリットを解説。さらに、依頼する前に施主が知っておきたい注意点も紹介している。
新築一戸建て住宅の上棟立会いのチェックポイントと基礎知識
新築一戸建ての注文住宅を建てる途中である上棟時の施主による立会いに関して、上棟の意味や立会いですべきこと、施工不具合を確認するためのチェックポイント、所要時間、持ち物などについて解説する。建築中の建売住宅を購入する人にも役立つコラム。
新築住宅の着工が遅れたときのリスクと遅延被害を減らすための対策
新築住宅を建て始める前に着工が遅れたときの様々なリスクと遅れる理由、遅延による被害やリスクを抑制するための対策を紹介する。建築工事に関する人手不足などの業界問題や、施工不具合のリスクのことなどを理解できる内容でこれから家を建てる人に役立つコラム。
新築工事中のホームインスペクション(建築チェック)や現地見学などの施主の疑問を解決
新築の工事中に行うホームインスペクションや現地見学などの施主が持つ疑問とその回答を紹介する。建築中のチェック、現地への立ち入り、電気代・水道代の負担、工事中の差し入れ、プラン変更、完成立会いなどの不明点を理解できる。
ホームインスペクション(住宅診断)は契約後でも有効だがおすすめは契約前
ホームインスペクション(住宅診断)を契約後にするときの注意点(保証や契約不適合責任のこと)やタイミング(引渡しの前後や入居前後)と契約前をおすすめする理由を解説する。気になる契約後に検査することの意義も説明している。
台風・梅雨の時期になれば住宅の雨漏りや雨濡れ被害が増える
台風や梅雨の時期になると増える住宅の雨漏りがこの時期に発生しやすい理由や、建築途中の住宅で起こる雨濡れ被害とその対応策のこと、そして大雨の時に床下浸水が起こる理由を説明する。
ホームインスペクション視点で考える勾配天井・天窓・小屋裏収納・屋根断熱・基礎断熱
住宅の設計・プランニング時に考慮したいホームインスペクション視点の勾配天井・天窓・小屋裏収納・屋根断熱・基礎断熱。
工期が短い建売住宅のリスク(突貫工事は避けたい)
新築の建売住宅を購入する人にとって、突貫工事をされて施工不良が増え欠陥住宅が出来上がることは避けたいことですね。このご心配について、工期が短い物件を購入する人から聞く機会は多いです。 工期が短い = 突貫工事をする = […]
2022年度の改正で住宅ローン控除の耐震基準適合証明書は必要なくなった?
中古住宅を購入するときに必要とされる耐震基準適合証明書と2022年度の税制改正の解説、適合証明書の取得方法。
施工中の中間立会いで行うホームインスペクション(住宅検査)と依頼時の注意点
新築住宅の施工途中に、その住宅を建てている建築会社(ハウスメーカーを含む)から施主に、中間立会いの日程について提案されることがあります。この中間立会いは、1度だけということもあれば、2度、3度と実施されることもあります。 […]
ホームインスペクション(住宅診断)の前に点検口の設置箇所とサイズを確認
住宅を購入するときや点検するとき、リフォームするときなどに必要となるものの1つが、点検口です。建物の状態などを把握する上で重宝する点検口ですが、住宅購入時などに利用するホームインスペクション(住宅診断)を行う上でも大事な […]
築浅の中古住宅を購入するときの注意点
マイホームを購入するときに、できる限り築年数の浅い新しい住宅を買いたいと考える人は少なくありません。築浅の中古住宅にはそれだけのメリットや魅力がありますね。 ところで、築浅と言っても築年数が何年までの住宅を言うのでしょう […]
モデルハウスを購入するメリット・デメリットと注意点
日々、ホームインスペクション(住宅診断)の仕事をしていると、「新築ですが、モデルハウスを購入するので心配で、念のためにインスペクションしてもらいたいと思って」とお問合せ頂くことがよくあります。 モデルハウスとして使用され […]
新築のホームインスペクションで見つかった基礎の不具合の事例
アネストでは、2003年より新築住宅向けホームインスペクション(住宅診断)を行ってきましたが、この間、たいへん多くの施工不良・欠陥工事を見つけてきました。もちろん、全ての新築住宅で重度の施工不良が確認されるわけではありま […]
基礎配筋検査の立会いのチェックポイント
新築一戸建ての基礎の配筋検査で確認するチェックポイントと検査のタイミング、基礎知識(写真・報告書など)について解説する。また、基礎配筋工事のインスペクションで実際にあった指摘事例を写真付きで紹介する。
型式適合認定の住宅の基礎知識とホームインスペクション
購入しようとした新築住宅、もしくは注文建築で建てようとした住宅について、ハウスメーカーや不動産会社の担当者から、型式適合認定工法の住宅だと説明を受けたけれど、どういう意味なのかわからないという人は多いでしょう。 実は、中 […]
一級建築士による一戸建て住宅のホームインスペクション(住宅診断)
第三者の専門家(ホームインスペクター)によるホームインスペクション(住宅診断)が、日本でも広く普及して、住宅売買の際に数多く利用されるようになりました。しかし、多く人にとってこれを利用する機会は多くないため、何をしてくれ […]
増築している中古住宅を購入するときのチェックポイント
中古住宅の見学へ行ったとき、不動産会社から「増築している住宅です」と説明を受けることがあります。新築当時よりも建物面積を大きくしているわけですが、単純に居室などのスペースが増やした場合もあれば、元の建物の一部を壊して面積 […]
床下の水漏れの原因や被害と調査方法
住宅の水漏れ事故については、大変多くの相談・調査依頼が寄せられますが、床下で起こる水漏れは意外なほどに多いです。新築住宅を購入してすぐに発生するケースも多く、建築するときの施工ミスや確認ミスはいつまで経っても無くなりませ […]
注文住宅の工事請負契約で着工時期と完成日・引渡し日に要注意
注文建築で家を建てる人からの相談の中で意外と多いことに、「契約して何か月も経過するのに、いつまで経っても工事が始まらない」「年内に完成すると聞いていたのに大幅に遅れている」といった着工時期や工期、完成日、引渡し日といった […]
新築住宅の引渡し前の施主検査・完成検査を施主目線で解説(チェックリストとよくある疑問と回答も)
注文建築で家を建てたときの施主検査の言葉の意味ややるべきこと、所要時間、実施時期(タイミング)、立会いなどの基礎知識と、検査で役立つチェックリスト、よくある施主検査に関する疑問への回答などを解説。注文住宅の施主はもちろん、建売住宅の買主にも役立つ内容である。チェックリストはPDFファイルで無償ダウンロードできる。
新築住宅の建築中に見つかった施工ミス・施工不良(木構造部編)
新築住宅の建築途中に第三者による住宅検査を依頼する人のニーズは高いですが、その検査をするなかで指摘がよく上がる事例をお伝えします。建売住宅の買主や注文建築の施主が、自ら建築途中をチェックするときにどういったポイントを重視 […]
住宅の床の傾き・壁の傾きの原因と建物調査
居住している自宅の床や壁が傾いているのではないかと心配している人は多いです。住宅診断(ホームインスペクション)の問合せをアネストにする皆さんからも、よく「床(または壁)が傾いているように思うので、調べてほしい」との声が聞 […]
建築士の内覧会同行・立会いサービス(新築一戸建て・マンション)
新築一戸建て・マンションの完成後、引渡し前に行う内覧会(完成検査)に建築士が同行する内覧会同行・立会いサービスの基礎知識や調査範囲、依頼するメリットなどを解説。業者選びの注意点や専門家が使用する調査機材、内覧会で買主がやるべきことも紹介。プロに依頼するかどうか判断するときの参考になる。
耐震診断の依頼の流れと図面無し物件への対応や注意点
主に木造住宅を対象とした耐震診断に関して解説しています。前回(木造住宅の耐震診断の基礎知識と費用・料金)の記事を読んでいない人はそちらも参考にしてください。今回は、前回の続きとして、依頼の流れや耐震診断に必要な図面がない […]
木造住宅の耐震診断の基礎知識と費用・料金
皆さんは耐震診断と聞いて何を連想しますか? 「安全」「耐震性」「地震」といったワードを思い浮かべる人は多いでしょう。いずれに、家に関わることのなかでとても大事なことです。アネストでは、住宅を購入する人や自宅のリフォー・ム […]
相続した実家の売却や賃貸の前にホームインスペクション
実家を相続した人から、売却するか賃貸するか迷っているが、参考とするために建物点検(住宅診断)をしてほしいと相談されることがあります。高齢化社会と言われますが、これからは多くの相続が発生するわけであり、ますます相続物件の建 […]
一戸建て住宅の断熱材のチェックポイントと不具合事例
新築でも中古住宅でも住宅診断(ホームインスペクション)をしていると断熱材の施工不具合について相談されることも多いです。工事途中の施工不具合が起こりやすいポイントであることもそうですが、中古住宅では劣化により十分に機能して […]
建売住宅購入の注意点と基礎知識
建売住宅を購入する方からホームインスペクション(住宅診断)を依頼して頂くことが多いですが、購入する際に知っておくべき基礎知識や基礎的な注意点を知らないまま取引を進めていることが多いので、ここで最低限押さえておいてほしいこ […]
新築住宅の建築中に見つかった施工ミス・施工不良(基礎工事編)
新築住宅を建築している途中は、新しい住まいができていく楽しさ、ワクワク感があるものですが、同時に施工不良(施工ミス)に関する心配・不安もあるものです。アネストの建築中の住宅検査(住宅あんしん工程検査)では、多くの指摘事例 […]
一戸建て住宅の基礎ひび割れ(クラック)の住宅検査・診断
一戸建て住宅に対する不具合の建物調査で基礎のひび割れに関するものは多いです。「購入予定の住宅の基礎にクラックがあるのでインスペクションしてほしい」「自宅にひび割れが見つかったので、それが問題ないか調べてほしい」「建物が傾 […]
建築条件付き土地に家を建てるメリット・デメリットと注意点
新築の建売住宅購入を考えている人や注文住宅を建築するための土地探しをしている人が、様々な物件を検討するなかで建築条件付き土地の購入をするかどうか考える機会に遭遇することは少なくありません。 建売住宅や注文建築のいずれにも […]
新築住宅に関する施工業者とのトラブルの相談事例
新築住宅を購入した人から、アネストへ建築トラブルに関する相談、調査のご依頼を頂くことは多く、毎日のようにお問合せをお受けしており、新築のトラブルが絶えないことを実感しています。実際に新築住宅における施工業者などとのトラブ […]
一戸建て住宅の屋根裏調査のメリットと重大な指摘事例
住宅を購入するとき、床下と並んで重要なスペースなのが屋根裏です。建物の最上階の上にある屋根裏に限らず下屋裏も重要なスペースです。ホームインスペクション(住宅診断)を利用する多くの人は、屋根裏調査を希望しています。 この屋 […]
一戸建て住宅の床下調査のメリットと重大な指摘事例
一戸建て住宅を購入するとき、床下や屋根裏について心配する人は多いです。何も専門家に言われなくても、床下は大事なところだろうと想像はつくわけですね。今回は、なぜ床下が一戸建て住宅の様々な箇所のなかでも特に重要な箇所であるの […]
注文建築の建設工事請負契約の注意点
工務店やハウスメーカーに新築一戸建て住宅の建築工事を依頼する場合(つまり注文建築で家を建てる場合)、建設工事請負契約を結ぶことになります。難しいことばかりで、難解だと感じる人が多いですが、のちのトラブルになる可能性を少し […]
新築一戸建ての内覧会(竣工検査)に立ち会うべき人
アネストの提供するサービスのなかでも利用者が多い「内覧会立会い・同行(竣工検査・完成検査)」サービスですが、この内覧会(=引渡し前に行う買主による完成検査のこと)の際に誰が立ち会うべきなのかについて質問や相談を受けること […]
事例(2)新築・木造住宅の内覧会立会い・同行(一戸建て)
アネストで実施したホームインスペクション(住宅診断)の事例のご紹介の第2弾です。新築一戸建て住宅の内覧会立会い・同行(一戸建て)サービスの事例です。 対象の住宅は東京都内の木造住宅です。内覧会立会い・同行(一戸建て)サー […]
新築住宅の10年保証の対象範囲・項目・期間の根拠と定期点検の重要性を解説
新築住宅の10年保証の期間・対象範囲や保証する住宅供給者とその根拠となる法律(住宅品確法)の紹介・解説をする。また、10年超の保証があることや定期的な点検を10年保証の期限切れ前や1年・5年時の機会に行うことついてと、第三者性の重要さも説明する。新築物件を購入後10年近く経過した人に役立つ記事。
中古住宅選びは築年数と建物状態の比較検討が大事
建物の築年数は、中古住宅を買う人にとって大きな関心事です。古い住宅よりは、できる限り新しい方がよいと考える気持ちはよくわかります。 しかし、築年数という数字にばかり意識がいきすぎて失敗する人もいるので注意が必要です。今回 […]
建築条件付き土地の購入と注意点・工事監理の甘さ
新築住宅を取得するときの1つの選択肢となっている建築条件付き土地の購入と新築ですが、この取引にはトラブルが多いため注意しなければ後悔することがよくあります。ここで注意点や問題点を説明しているので、よく理解してから購入を検 […]
デザイナーズ住宅は大丈夫?
アネストでは、数多くのホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)をしていますが、その調査実績のなかで、「雨漏りしたので調べて欲しい」という依頼も少なくありません。そういった住宅の検査に伺いますと、中小零細の工務店が建て […]
工業化されたから安心か?
「今の住宅は、部材を工場で作っていて工業化された製品だから安心です」 これもよく聞く話ですが、本当でしょうか? 今回のコラムでは、工場生産と安心の関連性について書いてみます。 工場で住宅の部材を加工・生産 確かに現代の住 […]
認定工法だから安心か?
新築住宅を購入したり、建築したりしようとしている人に対して、大手ハウスメーカーや供給戸数の多い分譲住宅会社などの営業担当者は、よく「国が認定した工法なので、安心です」と言うことがあります。 これは単に、「認定された工法で […]
住宅購入の流れ(中古一戸建ての場合)と注意点
中古一戸建て住宅を購入する場合は、多くのケースにおいて不動産仲介業者による仲介(媒介)によって取引をすることになります。その理由は、中古物件の売主の多くは一般の方なので、自ら買主を探すことが困難なため、不動産仲介業者に売 […]
住宅の工事監理者がいない!(建築士の監理や現場監督の管理と住宅検査)
新築住宅を建築するときに重要な役割を果たす工事監理者が工事監理を適切にしないことや、現場監督が工事管理のうち品質管理をあまりしていないことを解説。その上、建築会社が委託する検査機関の検査で確認しきれず施工ミスが多いことから、買主や施主が自分で住宅検査(ホームインスペクション)を依頼することが多い現状を解説。
住宅購入の申し込みと注意点
住宅を購入するため、いろいろな物件の内見をしてから、購入したい具体的な物件を絞った後、いよいよ売買契約をするわけですが、その前に住宅購入の申し込みという大事なイベントがあります。 この購入の申し込みは、売主に対して「その […]
住宅購入の内見の際に確認すべき点検口の注意点
住宅購入における住宅選びと点検口の問題点・注意点を解説する。点検口の有無を調べるときに確認するべきポイントや、開くか、覗けるか確認すべきこと、点検口から大事な構造体や断熱材を確認できることを説明する。