引渡し前の第三者検査をしましたか?
住宅の引渡しを受ける前には、建物に不具合・欠陥がないかチェックして、不具合等があれば、売主へ指摘して補修を求めなければなりません。これをしていない場合、引渡し後の補修に対応してもらえないことがあり、買主は後悔することがあります。
しかし、買主が自ら建物をチェックするには建築関連の専門知識が不足するため困難です。そこで、第三者の専門家(一級建築士)に買主の立場で検査を依頼する方が多いです。また、新築に限らず中古住宅も購入前や引渡し前に診断しておく必要があります。
アネストでは、新築の引渡し前の立会いサービスを「内覧会立会い・同行(竣工検査・完成検査)」として提供しております。
アネストの内覧会立会い・同行とは?
新築住宅の完成後・引渡し前に施工ミスの有無をチェックして売主等へ指摘するサービスです。アネストには以下の特長があります。
- 必ず、第三者の一級建築士が対応
- 一戸建てもマンションも対応
- 新築も中古も対応
- 年間2000件超の実績・経験
- 翌日対応も可能
住宅の引渡し前の不安とは?
引渡しを受ける日が近づくと多くの人は以下のような不安を持ちます。
- 施工不良や欠陥があれば心配だ
- 施工会社に誤魔化されないか心配だ
- 慣れない内覧会(竣工検査)なので心配だ
- 自分たちだけで指摘すべき点を見つけられるか不安だ
そこで、安心・安全のために、第三者の専門家に立会ってもらう人が増えたのです。
お問い合わせ
インスペクションのお見積りや調査内容のご質問などお気軽にお問い合わせください
引き渡し前の立会い検査(内覧会)でよくある質問
なぜ、引渡し前に第三者検査が必要なのか?
引渡し前に不具合等を売主へ指摘し、補修等の対応をして頂く必要があるからです。
引渡し後や入居後では、売主側の対応が遅くなることや、補修に応じてもらえないこともあるため、不具合の責任が売主側にあることが明確な引渡し前に検査しておくことが望ましいです。
ただ、既に引渡し後の方は、出来る限り早めに第三者検査をして売主側へ指摘してください。実施時期が遅いほど売主の対応が期待しづらくなります。
第三者検査を利用するメリットは何か?
代表的なメリットは、以下のものです。
- 買主(または施主)に代わって、一級建築士が施工不良を指摘する
- 売主・施工会社が言う「こんなものです」「これが許容範囲です」が本当か適切に判断する
- 一般の方にわからない点を指摘する
- しっかり検査すれば、入居後、安心して住むことができる
永く暮らす住宅に問題があれば、将来の金銭的・労力的な負担が大きくて大変です。購入時にできる限り、リスクを減らしておくため、引渡し前の第三者検査が注目されています。
新築の場合は、引渡し前の確認の機会を「内覧会または竣工検査」などと呼ぶことが多く、その検査サービスを「内覧会立会い・同行」サービスと呼んでおり、私たちアネストのメンバー(一級建築士)がお客様の立場でしっかり検査いたします(中古住宅も対応)。
引渡し前の検査(内覧会)では何を調査するのか?
目視できる範囲で行う施工不良の有無を確認する調査です。
基礎・外壁・各居室等の調査、床・壁の傾き、建具・設備等の動作チェック、床下や屋根裏の調査などです。
床下では、基礎の内側や土台などの構造材とそれを留める金物の状況、断熱材や配管、シロアリ被害なども確認致します。屋根裏では、柱や梁とそれを留める金物の状況、断熱材、雨漏り跡の有無などを確認致します。
完成後は、隠れて見られない箇所もあります。(これから建築する方や建築中の方はこちら)
引渡し時の検査で見つかった不具合の事例
アネストの検査現場で見つかった指摘事例の一部を紹介します。
引渡し前の第三者検査を知らなかった方も、まだ間に合いますのでお問合せください。
調査内容や報告書のサンプル、料金などは以下よりご確認ください。
適したサービスがわからないときは、お気軽にお問合せください。
お問い合わせ
インスペクションのお見積りや調査内容のご質問などお気軽にお問い合わせください